塾のパートで子どもとの接し方を覚えました
私が出産後初めてしたパートは、ある塾の点付けの仕事でした。
その前から小学校のAET(外人の先生が教える授業のお手伝い)をしていたのですが、それを聞いた2番目の子の友達のお母さんが、私に電話をしてらして点付けの仕事をしてもらえないかと頼まれたのです。
一番下の子も小学2年生になっていたし、私も随分専業主婦できたし、もちろん少しでもお金は欲しい所ですからお引き受けし、雇って頂きました。
塾に来ている子供達は幼稚園から高校生まででしたが、小学生が主でした。
初めは点付けそのものより、子供との接し方が判らない点に苦労しました。
よく出来た時に誉めるのも、なかなか問題を解けない時に励ますのもあまり上手く出来なかったと今、思います。
また、私の友人は明るい性格で、人様の子供も自分のこと同じように「あ、ダメだよ!」と叱るのも上手でしたが、私はそうは上手く出来ないので、お喋りしている子に声を掛けるくらいでした。
勉強をする場所ですから、しょっちゅう叱る必要もありませんが。
そのうち子供との接し方も心得て来ると、他所さまの子供ほど可愛い物はないと思えるようになりました。
私に懐く子、一所懸命問題を解いて丸を貰い、誉めると本当に嬉しそうな顔をする子。子供はみんな素直で可愛いものです。
世の中を見ていても、いい年をした大人がとんでもない事件を起こしています。そういうことで日本の子供の心を良くない方へ持って行ってはいけないと最近思います。
8年程そのパートをし、引っ越しで辞めることになりましたが、子供のことをよく知らなかった私には大変大きな勉強となり、感謝しています。
子供が苦手だった私が子供好きになれた塾での初パート関連ページ
- 生活に密着したドラッグストア
- 生活も苦しいので早くパートで働きたかったのが本音で、やっとパートで働こうと思ったのですが、選んだパート先はドラッグストアです...
- スーパーのパートにも色々な主婦が
- 学生の時に飲食店での接客業でのバイト経験があったのでスーパーでのパートも同じように考えていましたが学生のころとは印象がだいぶ違いました...
- 近所の惣菜屋でパート
- 親しくしている小学生2人のお母さんのパート探しは難航しましたが、偶然行った近所の惣菜屋さんで募集を見つけました。
- テレアポのパートは天職かも
- 10年以上外で働いていた私が選んだパートの仕事は、時給や働く時間の柔軟さからテレアポでした。
- 家や学校に近すぎるとNG
- 主婦パートは家や学校から近すぎる場所だとお店で知り合いに会うので気を付けた方がいいですよ。
- 二人で一人分の働き
- 子持ちだと雇ってもらえる仕事が少ないのですが、同じ幼稚園のママ友と協力し二人セットで病気の時も対応することでパートをゲットしました。
- 子供が病気した時にどうするか
- 子供が小さいと病気したときのことを考えて主婦パートを探す必要があるので大変です。
- 人脈がたいせつ
- 主婦が働きやすき仕事は、おなじようなママさんが多いパートの仕事が間違いないですね。紹介など人脈が生かせない時なネットの求人情報がオススメです。
- 不安でもまずはやってみましょう
- これからパートを始めようと思う主婦の方は不安でいっぱいだと思いますが、全てを解決はできないので、まずやってみてはいかがでしょう。
- 結婚後に始めたパートの仕事
- 結婚後に運よく採用されたことで始めたパートの仕事は医療関連でした。